







伊勢志摩グルメ観光 Day-1「志摩観光」

◆ 京都駅集合 → (休憩)土山SAへ

今回は大学時代の友人と2人で車で旅行しました!
京都駅で迎えた後、「名神高速 → 新名神高速 → 東名阪自動車道 → 伊勢自動車道」を経由して、約2時間半の旅路です♪
まずは休憩で立ち寄った、土山(つちやま)SA(サービスエリア)の「まんぷく食堂」で食べた昼ご飯の紹介から!
▲ 土山SA まんぷく食堂「味噌カツ丼(&味噌汁付き)」

値段:840円(税込)
土山SAは上り線下り線が一緒になっている、新名神高速道路内のサービスエリアです!
施設の中にはお土産が売っている「売店」やフードコート「まんぷく食堂」、近江牛を扱っている「近江スエヒロダイニング The Beef」など色々なお店があります!
今回はフードコート「まんぷく食堂」の「味噌カツ丼」を頂きました!
「味噌カツ」は中京圏で見かけるご当地グルメの1つで、中京圏の「味噌カツ」の味噌は、赤味噌の色を濃く残しています!

諸説はありますが、太平洋戦争後間もない時に名古屋のとある屋台で、客が串カツを一緒に食べていた赤味噌で煮込んだ「どて煮」につけて食べていたことが、「味噌カツ」のルーツだと言われています!
この味噌カツもタレが甘い系の味噌だったので、ご当地グルメに沿っている中京圏の味噌カツですね!
衣も美味しかったですが、トンカツの身も柔らかく、量も多かったです!
これで味噌汁も合わせて840円は安いです!
今回は味噌カツを食べましたが、それ以外にもここでしか食べれない「土山カレー」や「トンテキ定食」もあるので、是非食べてみて下さい!
あと近江牛を扱っている「近江スエヒロダイニング The Beef」も、3000円ぐらいで美味しい近江牛の肉を取り扱っているので、是非こちらもチェックしてみて下さいね✨
URL(土山SA 公式):土山サービスエリア |土山サービスエリア (ohmitetudo.co.jp)
◆ 土山SA → 「鳥羽国際ホテル」へ

休憩含め約3時間ほどで、今回宿泊するホテル「鳥羽国際ホテル」に到着しました!
今回はチェックインと荷物を置きに立ち寄っただけなので、後ほど「鳥羽国際ホテル」のご紹介をたっぷりしますね!
◆ 「横山展望台」へ

それでは出発です!
鳥羽国際ホテルから、志摩市の観光名所「横山展望台」へは車だと最短で30~40分で行けますが、今回は敢えて「パールロード」を通り、伊勢湾を横目にドライブしてきましたので1時間半ぐらい掛かっています!立ち寄った箇所の説明は長くなるので今回省きます。写真で我慢してください。。。





志摩市にある「横山展望台」に到着しました!
ここからは志摩半島のリアス式海岸と大小様々な島の景色を見ることが出来ます!
木で出来た渡り通路をジグザグしながら上に進むと


見よ!この絶景(`・ω・´)✨
夕焼けに彩る志摩の大自然を感じることが出来ました!
志摩半島には5つ星の高級ホテルが何個かあり、中には一番グレードが低い部屋でも、1泊10万円以上する高級リゾートもあります(; ・`д・´)
志摩半島が自然豊かで魅力的な場所である証拠ですね♪
志摩に来たら是非立ち寄ってみて下さい♪
◆「びん玉ロード」へ

夜ご飯を食べるには少し早い時間だったので、志摩半島にある「びん玉ロード」まで来ました!
ここにある丸い玉は「びん玉」と呼ぶもので、志摩の漁師がこの「びん玉」を浮きの漁具として使用していたそうです!
この「びん玉」が遊歩道を幻想的に照らしてくれています!


夕焼けも相まってとても幻想的な風景を見ることが出来ました!
強いて言うと「びん玉が綺麗なんだから、もう少し遊歩道を整備したら良いのに。。。」とも感じました(;´・ω・)
まあ綺麗な景色が見れたから良しですね(笑)
◆「松阪牛肉亭 長太屋」へ

志摩市の中心へ戻ってきました!
今回の旅行の目的の1つ「松阪牛」を食べる為、「松阪牛肉亭 長太屋」にやってきました!
「長太屋」は実際に三重県のブランド牛「松阪牛」を自家牧場で育て、育てた和牛を提供している数少ないお店です!
それでは店内に入っていきましょう!
▲ 松阪牛肉亭 長太屋 「松阪牛 満腹御膳」


値段:3500円(ご飯を大盛にすると+100円)(税込)
この松阪牛の肉の霜降り具合で3500円!!安い( ゚Д゚)✨
そしてお肉がうまいっうますぎる!!
量も1人であれば十分すぎる量です(; ・`д・´)
ちなみに一緒に食べているスンドゥブチゲは盛岡冷麺にすることが出来ます!
今回はスンドゥブチゲで食べました!辛い本格的なやつです♪
ご飯もかなり美味しく、満足できる一品です!

これ以外にもサイコロステーキで食べたり、サムギョプサルで食べるセットも用意されています♪
ちなみに、これでも少し高いなと思う方はランチメニューもやっているので、美味しい松阪牛を1000円~2000円で食べることが出来ます!!
このお店はホントにおススメなので、志摩に来たら是非寄ってみて下さい!!
URL(長太屋HP):松阪牛肉亭 長太屋 (chodaya.jp)
伊勢志摩グルメ観光 Day-1~Day-2「鳥羽国際ホテル」


長太屋を後にして、「鳥羽国際ホテル」に戻ってきました!!
それでは中の施設を紹介していきますね♪最後に宿泊費も紹介します!!
◆ お部屋の紹介!

今回は「ハーバービュー・ツイン プレミアム」に泊まりました!
このホテルの中では一番リーズナブルな部屋になります!
「鳥羽国際ホテル」自体は、1964年開業の歴史あるホテルなのですが
リニューアルを繰り返しており、外見に比べると中の施設が綺麗で清潔に整っている印象です!

部屋から見た景色はこんな感じ、海が綺麗ですね!!
恐らくオーシャンビューの方が景色が良いのかもしれませんが、個人的には伊勢志摩の綺麗な海が近いこの部屋も十分良いなと思いました✨
◆ ロビー の紹介!

入口のロビーに移動してきました!入口のロビーから外に出ることが出来て、鳥羽の海すべてを独り占めできます!
ここでは結婚式でもやっているみたいで、ここも会場の1つになるらしいです!海が見える結婚式って良いですね♪
冬は寒いので、春や秋先にやるのがおススメでしょう。。。(笑)
◆ ライブラリー&バー の紹介!

夜に帰ってきた時の写真です!
このホテルのモチーフは「シーホース(タツノオトシゴ)」みたいで、入口へのロビーの取っ手にもあります! 可愛いですね💛

「ライブラリー&バー」にやってきました!
ここからも鳥羽の夜の海が一望できます!とてもモダンでお洒落ですね♪ここに置いてあるピアノでピアニストが演奏会をやっており、宿泊した時が演奏会日でした!
ディズニー音楽の「Part of Your World」が流れていたバーで頼んだカクテルはこちら!

このカクテルは「チャイナブルー(バーテンダーアレンジ)」と呼ばれるカクテルで、「オシャレなやつが欲しい!」というアホ丸出しブログ管理人の注文にバーテンダーさんが見事答えてくれました!感謝✨
リビングの様なので、いつもと違う雰囲気をのんびり味わいたい方は是非立ち寄ってみて下さい🎵
◆ ホテルの朝

朝になりました!
部屋の真ん前から日の出を見ることが出来る、最高なシチューエーションでした✨
それでは朝の温泉に向かいましょう!
ちなみに「鳥羽国際ホテル」の方には温泉や大浴場がないので、徒歩3分ぐらいの距離にある「鳥羽国際ホテル 潮路亭」にあります!
朝の散歩も兼ねて向かいましょう!



ホテルには「徒歩3分」と書いてありますが、実際1分ぐらいです。
途中には、海と森に囲まれたおしゃれなロビーラウンジ「茶の香」があり、旅行しに来ている気分も味わえます!
「徒歩3分も歩くの嫌だ~」って方はロビーのコンシェルジュにお願いすれば、いつでも車を出してくれるので、こちらを利用してみて下さい✨
◆ 湯処「常若の湯」の紹介!

温泉の中で写真を撮ることが出来ないのでこれで勘弁してください。。。
ここの大浴場は「常若(とこわか)の湯」と呼ばれており、2つのお風呂があります!
1つ目は「✨パールオーロラ風呂✨」世界で初めて真珠養殖に成功した「ミキモト コスメティクス」が真珠由来成分「パールコンキオリン・ピュアパールミネラル・パールコラーゲン(←なんかの呪文みたい(笑))」を湯処に入れることで入ると肌が輝く”真珠肌”になるみたいです!
2つ目は大浴場「療養泉」疲労回復に効果がある塩化物温泉です✨旅の疲れを癒せます!!
パールオーロラ風呂ですが、ホントに腕や身体中がキラキラになります(笑)
イメージとしてはよく小学生の女子が使っているラメの絵具を身体中に塗りたくったような状態です(笑)表現力が無さ過ぎて申し訳ないです。。。
今まで27年間生きてきましたが、初めての経験でしたね!
◆ 朝食バイキングの紹介!

朝食を食べに行きましょう✨
先ほど見た写真かもしれません。実は先ほど紹介した「ライブラリー&バー」は今回利用しているダイニングレストラン「シーホース」のすぐ隣にあります!
朝食はバイキングです✨朝食で食べたものを紹介しますね!!



食べすぎでは(笑)?
全部美味しかったんですけども、特に美味しかったのはライブキッチンをやっていたホテルの「オムレツ」ですね✨
外しっかり中ふわとろの美味しいやつです!
卵は三重県の多気郡で生産されている卵を使用しているそうです!
三重県の多気郡は卵の生産が盛んで「コケコッコー共和国」と呼ばれる卵の王国があるらしいです!
卵かけごはんがたまご食べ放題で390円(税込)って定食もあるみたいです!
今回の旅では行けてませんが、三重県オススメの場所なので今度行ってみたいなと思います!
◆ ホテルの総括と掛かった費用のお話!

泊まって色々と体験してきました!
まず景色が良いです!何処にいても鳥羽の海が間近にある海のリゾートって感じですね!
あとはホテルの従業員のサービスもしっかりしているので、困ったときの対応も早かったですね✨
今回は夕食は「松阪牛肉亭 長太屋」に食べに行ったので、ホテルでの夕食はしませんでしたが、夕食は豪華なフレンチ料理が頂けるとの事で今度来たときは是非食べたいですね!
サイト「トリップアドバイザー」で鳥羽国際ホテルは鳥羽市にある205件の中でおすすめ1位になっています!ここに泊まれば旅行の満足度を上げる事間違いないでしょう☆
ちなみに同ランキング2位はすぐ横にある「鳥羽国際ホテル 潮路亭」です!こちらは和風テイストな宿になっており、夜ご飯で鉄板焼きダイニングでお食事が出来ます。行きたい!!
景色・洋風・エステをホテルで楽しみたい方は「鳥羽国際ホテル」
和風・温泉の旅館を楽しみたい方は「鳥羽国際ホテル 潮路亭」に泊まると良いかもしれませんね✨
さて今回の宿のお値段ですが、1月後半の時点での値段で、1泊2日(朝食付き)で17500円でした!
伊勢志摩は全体的に旅館の値段が高いので、思ったより安いと感じた方多いのではないでしょうか?
伊勢志摩観光の際はこちらのホテル、是非利用してみて下さい✨
細かい内容は下の公式サイトに載っているので確認してみてくださいね♪
URL(鳥羽国際ホテル公式):鳥羽国際ホテル【公式サイトでの予約は最低価格保証】 (tobahotel.co.jp)
伊勢志摩グルメ観光 Day-2「伊勢観光」

ホテルが名残惜しいですが、2日目「伊勢グルメ観光」に行きましょう!
観光名所に関しては、ほぼ「お伊勢参りのみ」の内容になっています!
◆ 「二見輿玉神社」へ

伊勢観光で1番最初に訪れたのは「二見輿玉(ふたみこしたま)神社」です!
「二見輿玉神社」って初めて聞いた方、伊勢神宮に行ったことがある方でも聞いたことが無い方がいるのではないでしょうか?
実はこの「二見輿玉神社」が伊勢参り古来の参拝方法で最初に訪れる場所になります!
この神社で穢れを落とし、浄化した心身で伊勢参りに臨むのが正しいらしいです✨
それではブログ管理人の穢れきった煩悩を落としに行きましょう!


大繩で2箇所の岩を結んでいるのは「夫婦岩」です!
二見興玉神社は、御祭神に「猿田彦大神」を祀っており、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社だそうです!
この結んである感じが如何にも夫婦円満って感じで良きですね💛
ちなみにこの夫婦岩は沖合に沈んでいる猿田彦大御神の霊石と日の大神(太陽)を拝する鳥居としての役割を果たしているそうです(; ・`д・´)ヘー
少し伊勢神宮からは離れているので、急ぎで伊勢神宮に来ている方やコロナで旅行に行けない方はこちらの動画を見て、代わりにお参りしてもらいましょう✨
◆ 「伊勢神宮(豊受大神宮)・外宮」へ

続いて伊勢神宮の外宮(げぐう)にやってきました!
丁度外宮に着いたあたりから雨が降り出して、雨の中での参拝になりました!
これはこれで伊勢神宮の神聖さが増すので良きですね♪
それでは中で参拝していきましょう!

伊勢神宮は伊勢にある神様の神社という名前から伊勢の神宮→伊勢神宮と呼ばれています!
要するに神社中の神社、God Of God Shrine( ゚Д゚)!な訳ですね✨
外宮では「豊受大神(とようけのおおみかみ)」と呼ばれる神様が祀られており、ざっくり言うと食べ物の神様です!またあらゆる産業の神様と言われています✨
ちなみに伊勢神宮の神様にお参りするときは願い事をお願いするのではなく
「いつも美味しいご飯をありがとう」
「これからも優しく見守っていてくださいね」
と日々の感謝の気持ちでお参りしましょう✨
◆「伊勢神宮・内宮」へ

外宮から「伊勢神宮・内宮」の方に移動してきました!
注意点として伊勢神宮は内宮と外宮の2つが正宮となっていますが
お参りするときは「(外宮→)内宮」の順で参拝しましょう!
正しくお参りすることで神様からご加護を得ることが出来ます!順番って大事✨
それでは中に入っていきましょう!

伊勢神宮は2000年近い歴史を持つそれはそれは由緒正しい神社です!
伊勢神宮の内宮の主祭神は、天照大神(天照坐皇大御神とも)で内宮の正宮である皇大神宮にお祀りされています。
ここもお願いじゃなく感謝を述べましょう✨
そもそも神社というのは「お願い」をしに行く場所ではありません(;´・ω・)!
特にここにいる天照大神は世界平和!や戦争のない世界!!、国家安泰!!みたいなスケールの大きいお願いをしているので
「美人な彼女が欲しい!」「お金持ちになりたい!」と言われても知るか( ゚Д゚ 天照)!って話なので、夢やお願いは自分で叶えましょう!
◆「おかげ横丁&おはらい町」へ

お待たせしました!飯テロのお時間です!!
ここはおかげ横丁と呼ばれる伊勢神宮のすぐそばにある、50余りの店が軒を連ねる一つの町です!
参拝でお腹が空いてきたのでどんどん食べ歩きしていきましょう✨
▲ ゑびや大食堂 「松阪牛 ローストビーフ炙り寿司」

値段:一貫500円(税込) 3貫1400円
松阪牛をローストビーフにして寿司にした一品です!ウマい(`・ω・´)!!
ちなみに皿の煎餅(せんべい)は「海老煎餅」で丸ごと頂ける一品です!
▲ 伊勢コロッケ道場 「松阪牛メンチカツ」

値段:1個400円(税込)
松坂牛メンチカツが写ってなくて申し訳ないです。。。。
中にジューシーな松阪牛が入ったメンチカツです!アツうまです!
今度は皆さまに美味しそうな写真をお届けする努力します(笑)
▲ 海老丸 「まぐろのてこね寿司」

値段:1530円(税込)
伊勢志摩のグルメ「てこね寿司」です!ちなみに本場の「てこね寿司」はカツオなのですが、海老丸の場合はマグロで取り扱っているみたいです🐟
食べた感想としては「マグロのちらし寿司」って感じですね!酢飯が効いてて旨味です!
長期保存の知恵でご飯を酢飯にする伝統料理が、「てこね寿司」として今も受け継がれているんですね!
美味しく食べさせてもらいました!
▲ 海老丸 「伊勢海老天丼」

値段:3040円(税込)
伊勢海老を天丼にした一品です!
実はブログ管理人、甲殻類が少し苦手なんですよ。。。。なので友達から少しだけ分けてもらいました(‘ω’)
海老って高価なものほど柔らかいですよね✨この伊勢海老も凄く柔らかくて美味しかったです!
今度「おかげ横丁」に来たときは「伊勢海老」を頼んで、ちゃんとしたレビューしますね!
◆ 伊勢神宮出発!&伊勢志摩グルメ観光の総括!!

今回は仲の良い友人と急遽開催した旅行でした!
今回の旅行は、何処に行くかあまり決めずに行ったので旅先に来てから知ったグルメや観光地を知れて楽しかったです!
特に「松阪牛」は有名な牛肉なだけあって色々な箇所で食べましたが、お肉の柔らかさや適度な脂がさすが「和牛の王様」だなと思いました!










それでは今回はこの辺で、最後まで読んで頂きありがとうございました!
~ブログ管理人「みすのん」より~
コメント